* 表示某动作刚刚开始或者进行了一点点,没有做完或在中途结束。
* “ ~かけだ”用在句末。“~かける”可在句中修饰名词,也可用在句末,“~かけて”用于句中,“ ~かけの”连接名词。
*接续方法:动词ます形+かけだ(~かける、~かけの,~かけて)
*汉语意思:“没…完”,“…做到一半”。
食べかけのアイスクリームを落としてしまった。
把吃了一半的冰淇淋弄掉了。
昨日買ったさくらんぼがもう腐(くさ)りかけている。
昨天买的樱桃已经开始烂了。
彼は何かを言いかけて、やめた。
他欲言又止。
*表示动作做到最后完成,或程度很深。
*表示坚持到底 强调持续性, 可以理解为动作延续动词,“やりぬく” 干到底, “頑張りぬく” 坚持到底。
*接续方法: 动词ます形+ぬく
*汉语意思:“…到最后”,非常地…”
スタートラインで転んだにもかかわらず、彼は最後まで走りぬいた。
虽然在起跑线上摔倒了,但他还是坚持跑到了最后。
悩みぬいたあげく、離婚することにした。
陷入到深深的烦恼中,最后决定离婚。
失敗もありましたが、なんとかこの仕事をやりぬくことができました。
虽说失败过(经历过失败),但总算把这项工作做完了。
*表示完全、达到极限。
一般较强调该项动作完成的彻底、状态所达到的程度很高。
*「きれる」则是复合动词可能态的表达方式,表示“能够完成……”;
「きれない」则是可能态的否定,表示“不能完全……”。
*接续方法:动词ます形+~きる(~きれる/~きれない)
*汉语意思:“没有比…更…”,“最…”灵活翻译。
彼は、カラオケで、歌詞を見ないで歌いきった。
他在KTV不看歌词把整首歌唱了下来。
試合を終えて、選手たちは疲れきっていました。
比赛结束后,运动员们都累坏了。
桌子上放着喝了一半的咖啡。
テーブルの上に飲みかけのコーヒーが置いてある。
虽说有过失败,但总算把这项工作做完了。
失敗もありましたが、なんとかこの仕事をやりぬくことができました。
菜太多了,吃不完。
料理が多すぎて食べきれない。
以上